
「日本橋 谷屋」さんの帯留フェアの情報をUPしたとき、
写真がなかった“糸切りハサミ”
納品した作品の写真ではありませんが、近いモノをご紹介させていただきます。
こちらの“糸切りハサミ”は元々は根付兼ペンダントトップとしてのオーダー品でした。
オーダーいただいたお姉さまと話をしながら、詰めていったデザインなのです。

「日本橋 谷屋」さんにお納めしたものはこの2つの中間くらいの大きさで、
表面の模様はアップにした大きなものに似ていますが、石の種類も位置も異なります。

“糸切りハサミ”のお話をいただいた時、実はすごくビックリしました。
ハサミのイメージが『縁をぶった切る』だけだったものですから^_^;
手ぬぐいにも足袋にも糸切りハサミのデザインがあると知って、
ますますワケが分からなくなったなぁ(苦笑)
その後に『切り拓く』っていう意味もあると知って、なるほどっ!と納得しました。
そんなこんなで生まれた“糸切りハサミ”は珍しいモチーフなのか、
出展時にも注目していただける作品となりましたよ♪
是非、いつの日か実物をご覧くださいませ~
写真がなかった“糸切りハサミ”
納品した作品の写真ではありませんが、近いモノをご紹介させていただきます。
こちらの“糸切りハサミ”は元々は根付兼ペンダントトップとしてのオーダー品でした。
オーダーいただいたお姉さまと話をしながら、詰めていったデザインなのです。

「日本橋 谷屋」さんにお納めしたものはこの2つの中間くらいの大きさで、
表面の模様はアップにした大きなものに似ていますが、石の種類も位置も異なります。

“糸切りハサミ”のお話をいただいた時、実はすごくビックリしました。
ハサミのイメージが『縁をぶった切る』だけだったものですから^_^;
手ぬぐいにも足袋にも糸切りハサミのデザインがあると知って、
ますますワケが分からなくなったなぁ(苦笑)
その後に『切り拓く』っていう意味もあると知って、なるほどっ!と納得しました。
そんなこんなで生まれた“糸切りハサミ”は珍しいモチーフなのか、
出展時にも注目していただける作品となりましたよ♪
是非、いつの日か実物をご覧くださいませ~
スポンサーサイト


