アトリエNOBU雑記

終了いたしました♪

一欅庵*和の暮らし展、無事終了いたしました。
作品や実演をご覧いただきました皆さま、お買い上げいただきました皆さま
誠にありがとうございました。


一欅庵ではいつも洋服か作務衣で過ごしているのですが、
最終日だけはお着物で( *´艸`)

お客様のお見送りのために玄関にいたところ
小料理屋さんの女将さんみたい~と言われ、パシャリ。


うん、、、たしかに( ̄∇ ̄;)
実演をするために前掛けをしていたからな~

スポンサーサイト



PageTop

一欅庵*和の暮らし展

明日・23日(木・祝)~25日(土)は一欅庵*和の暮らし展に出展いたします。
実演もいたしますので、ぜひ作業も見にいらしてくださいませ♪

こんな縁起の良さそうなカメさんもつくってみました。


羽子板も少しだけリニューアルしましたよ~
20171122.jpg



そして、、、
毎度、毎度のお願いがございます。。。
アトリエNOBUブースでのお買い物は現金のみでお願いいたします。
ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力のほどお願い申しあげます。

PageTop

ちっちゃい雪ダルマ



写真の一番下の4つの雪ダルマたちは
高さ1.8㎝ほどの小さな帯留めです(*´▽`*)

三分紐の太さ(約9ミリ)とのバランスを考えると、
このサイズ感でつくってみたい!と思いつつ、小さすぎるかも。。。
と2年くらいつくる勇気が持てずにいましたが、、、
ついにつくっちゃいました( *´艸`)

予想よりもカワイイので満足です❤

このちっちゃい雪ダルマたちの内のどれかも
11月23日~25日に出展する一欅庵*和の暮らし展
展示販売いたします。

PageTop

クリスマス作品

クリスマス作品たち、出来上がりました(^o^)

こちらは新作のクリスマスツリー根付。


雪ダルマやトナカイは
銀色だけど、銀の成分はまったく入っていない金属・洋白でつくったもの。
はじめの1、2個は真鍮よりも硬くて彫りが大変だなというくらいの感じだったけど、
何個かつくるうちに、穴を開けるのも大変だし
キズをとる作業も真鍮とはだいぶ違うしで、予想よりも苦戦しました。
でも可愛く出来あがったから、満足です♪♪
201711131.jpg

真鍮根付や帯留めも出来上がりましたが、、、
写真を撮る時間もないまま納品してしまったものが多数ございますm(__)m

クリスマス作品たちは
三越日本橋本店 本館4階「華むすび」
伊勢丹新宿店 本館7階=呉服
OKANO GINZA SIX店
awai by OKANO 六本木ヒルズ店
モダン着物小物 梅屋(16日~27日はアトリエオープンデー ※21、22日は休み)
にお納めしております。


また11月23日(木・祝)~25日(土)に出展する
一欅庵*和の暮らし展でもご覧いただけます!!
(アトリエNOBUは3日間、常駐&実演いたします)

1点1点違った個性を持つ作品なので、
お気に入りを見つけてくださいね♪

PageTop

新たな素材

現在、クリスマス作品を制作中です!



このクリスマス作品たちから新たな素材に挑戦しようかと( *´艸`)
写真の中では大きな雪ダルマが、その素材でつくっている途中のモノ。

「真鍮根付のような感じの銀色はないですか?」
というお問合せは今までもたくさんあったので、挑戦してみた次第ですm(__)m

この銀色の素材は、洋白という合金です。
たしか50円玉・100円玉、、、
もしかしたら500円玉だったかな?と同じような素材だったはず。
色は銀よりは若干黒っぽく、黄色味のある感じですが、、、銀色です。



ここからは金工をしたことがある方ならば分かるハナシ&表現になっちゃうかな。。。
糸ノコで切った感じは銅ほどの粘りはなく、銀より少し粘りがあって、
真鍮ほどさくい感じもない。
ヤスリの感覚で近かったのはプラチナかしら。

ここまでの工程は洋白が扱いづらいということもなく、真鍮と同じ感覚でつくれます。

しかし、ここからが真鍮とは結構違う感覚になります。
とにかく硬いっ!!
研磨は多少当たりが強くてもだれることが少ないので助かるけれど、
彫りは困難。
試してないけれど毛彫りとかは出来ないんじゃないかな。(私にとっては真鍮の硬さがギリギリなので)

デザインによっては難しいかもしれないけれど、、、
根付はつくれそうな素材です(^o^)



PageTop